立畑千賀子さんってこんな人
和歌山県・海南出身。世界30ヶ国以上を周遊。
大学在学中にインドネシア・バリ島を訪れ、そのまま数ヶ月滞在。ご縁があり国際結婚・出産を経て和歌山へ帰国。独学で始めたスパイス料理の幅が広がり、スパイスコーディネーターマスターの資格を取得。
自身のカレー屋、料理教室やオンラインサロンにてスパイス×旅の魅力を発信している。
オンラインサロン:旅するスパイス航路
vol.1(前回の記事はこちら)では、立畑さんのインドネシア移住、スパイスとの出会いについてお聞きしました。vol.2では、現在の様々な活動についてお聞きしていこうと思います。
スパイスや料理に興味がある方や、今後自身のオンラインサロンや好きなことを仕事にしたい!という方は、ぜひ読んでみてください。
スパイス料理教室の需要性

現在メインで開催しているスパイス料理教室ですが、当初は月1回だったのだとか?
そうなんです!ですが、月1回の開催だとありがたいことに、予約がすぐに埋まり予約待ちが増えてきて…。
わたしも楽しみながら開催していたので、徐々に回数を増やして今に至ります。
当初はカレー屋と料理教室を並行していたんですけど、今は料理教室をメインにしています。
スパイス料理教室には、どんな方が参加されているんですか?
皆さん、年代も住む場所もバラバラなんです!
20代〜80代と、幅広い年代の方が参加してくれています。
和歌山で教室を開講していますが、半数の方は大阪から来てくれています。奈良や四国の方も!
県外からも!皆さんどこから情報を得るんでしょうね?
わたしもビックリしました。
聞くと「スパイス料理教室」など、キーワードで検索して探してくれた方が多いみたいです。
今の時代さまさまです。
皆さんどんな目的で参加されているんですか?

これも人それぞれ目的が全然違うので、それがまた面白いですよ。
・カレーが好き
・主婦の方が料理の腕前を上げるため
・将来カレー屋さんになりたい
・将来カフェ経営をしたい
・料理の先生がしたい
などなど!「スパイス料理」や「スパイス資格」で検索されるほど需要性があることや、知りたいのに学べる場が少ないことを知りました。
現在は、どのぐらいのペースで開催されているんですか?
その月によって変動しますが、約週3〜4回、月10〜12回ほど開催しています。
料理以外にも文化や歴史についても、お話しているのだとか?
参加してくださった方にも、旅を感じられたり、歴史や文化を交えて紹介することでより興味が深まると思うんです。
例えば、タイやインドなどどこかの国をテーマにして、その国のスパイス料理の使い方や旅の話を混ぜて、紹介したりしています。

スパイスのどんなところが好きですか?
わたしの中で、スパイス=アラブとか砂漠のイメージに繋がるんですけど、その雰囲気が好きなんです🐫。
確かに!わたしもスパイス=インドやスリランカなどのエキゾチックなイメージです!
スパイスは薬膳料理などにも使われていて、身体にいいと言われています。
宗教、ビーガンなど食事に制限がある方にとっても、スパイスは欠かせないと思います。
スパイスを使うことでお肉は入ってなくても味付けがしっかりするので、満足感の得られる味付けになるんです。
スパイスは種類も多くとても便利なものだし、いつものご飯がよそ行きっぽくなりませんか?
スパイスを使いこなすことで、さらに料理も楽しくなると思います。
オンラインサロン「旅するスパイス航路」

スパイスに詳しくない方も、料理好きや色々な共通点から教室に参加されるんですね〜。素敵です。
オンラインサロンは、その延長線のような感じですか?
そうですね!オンラインサロンは、さらにマニアックかもしれませんね。
さらにスパイスに関して深掘りしていく場です。
オンラインサロンでは、どのような活動を発信されているんですか?
スパイス料理教室を動画配信したり、アーカイブで観れるようにしています。
メンバーだけの料理教室やレシピや動画の配信も行っています。
元々書くことが好きだったので、日々のこと、旅やスパイスのことなどをブログのように綴ったりもしています。
想いや伝えたいことを、形にして残しておくってとても大切ですよね。
オンラインサロンの開講は、今後の生き方にも影響がありそうですね!
旅するように仕事をするのも夢だったので、自分が動き回りながら、色々な場所で料理教室ができればな、と思っています。
「どこに居てもできる」って、旅好きにはたまりませんよね。
旅先から動画配信を通じて、料理教室や様子や想いを発信できるのは今の時代ならではです。
これから徐々にオンラインサロンを広めていきたいです。
今後やりたいことや夢について

現在オンラインサロンは20名程のメンバーがいるそうですね!更なる高みを目指して、新たな取り組みを計画されているのだとか!?
2022年に「スパイスコーディネーター資格講座」の開講を予定しています。
生徒さんのサポートをして、皆さんの目標や夢の後押しをしたいな…と。
実際に一人の生徒さんが大阪・天王寺でカレー屋をオープンしました。他にもアロマ関係の方や、薬膳料理の知識として知りたい方が学びにきています。
立畑さんにとって「資格」はどういったものでしょうか?
資格を持つことで、自信に繋がると思うんです。
皆さんそれぞれ入り口は違えど、それが新たな出会いにも繋がりますし。
着実に自分の好きなことを絡めながら、旅×好きなこと×仕事を組み合わせておられて、まさにわたしの理想の人生です!
趣味が仕事に繋がったという感じです。
好きなことをするって楽しいですよね!
今後はどこかに長く滞在しながら、今の仕事をされるんですか?
今はゆっくり国内を旅したいですね。
ただ行きっぱなしの旅はあまり好きではないんです!気が向いた時にフラッと旅に出て、お仕事もして帰国するっていう生活がしたいですね。
「わっと!」を通じて、旅×ASEANで活動するたくさんの方にお話をお聞きしますが、やっぱり好きなことを仕事にするって素敵だなと感じます。知らないようで実は和歌山にも、たくさんの方がASEANとの関わりを持たれていることに毎回驚きます。
今回インタビューした立畑さんのカレー屋「javajava」、スパイス料理教室、オンラインサロン「旅するスパイス航路」が気になった方は、下記リンクのHPやSNSからお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール

- 和歌山県和歌山市出身のフリーランスライター。大のアジア旅好きで、特に好きな国はインド。将来の夢は、和歌山×アジアの2拠点で活動するグローバルライター!
最新の投稿
